有田焼陶祖の神を祀る神社で主祭神応神天皇、相殿神鍋島直茂公、李参平公を祀る。
万治元年(1658)創建、境内には有田の人々が奉納された。磁器製の鳥居、狛犬、大水瓶、欄干、燈籠、門柱、太鼓、大皿等が江戸から今までの有田の歴史を伝える。また、青銅製の狛犬は、1m82cmで日本一の大きさ。磁器創生300年を記念し、大正6年に李参平の碑が建立。毎年5月4日に陶祖祭が斉行される。
例祭日は10月16日、17日で、春は桜、秋は紅葉で有名です。
基本情報
TEL | 0955-42-3310 |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目5-1 |
info@arita-toso.net | |
URL | http://www.arita-toso.net |
FAX | 0955-42-3317 |
定休日 | 定休日なし |
営業時間 | ~17:00 |
アクセス | 有田駅より車で5分 |
駐車場 | 上有田駅より車で3分,徒歩5分。 |
携帯充電 | 不可 |
Wi-fi対応 | 一部対応
※海外からのお客様がWi-Fiを使用するには SMS(ショートメッセージサービス)を利用し、電話番号で認証が必要で す。 ※SMS認証には電話番号ローミングが必要です。 |
必要な時間 | 30分~1時間 |
体験料 | 無料 |
予約 | 不要 |
たばこ | 喫煙場所有 |
外国語対応 | 日本語がわからなくても楽しめる
看板等に外国語表記(英,韓) |
マップコード | 104 363 245*70 |
- 0952-20-1602
- sagacall_j1