キーワード名 佐野常民記念館での検索結果2件

佐野常民記念館
佐野常民の偉業を顕彰し、「博愛精神」を学んでいく佐野常民記念館(体験学習施設)と、日本近代科学技術の源流といわれる「佐賀藩海軍所跡地」の遺構を顕在化した歴史公園からなります。日本赤十字社の生みの親である佐野常民の業績に関わる資料、遺品などを展示すると共に、次世代教育・ボランティア活動・生涯学習・地域交流活動を通して、常民の偉業や人道、博愛の精神を学んでいく人材育成の拠点施設です。 ※リニューアル工事に伴い令和3年9月まで閉館しております。

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」三重津海軍所跡
三重津海軍所跡は、幕末の佐賀藩の洋式海軍の拠点だった場所です。西洋の技術と日本伝統の技術を合わせて造られたドライドック(船を修理するための施設)は、現存する日本最古のものです。また、日本初の実用蒸気船「凌風丸」を建造した場所でもあります。2015年には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つとして世界遺産に登録されました。