九州オルレ武雄コース

猛々しくそびえ、四季折々に美しい花を咲かせる山岳に融合する武雄の市街。 山の霊気を肌で感じ、古くから賑わう武雄温泉の透明で柔らかな湯に浸る。 長崎街道を往還した著名人も味わったに違いない、ひと時の癒やしに身を委ねる。 ■距離:14.5km ■難易度:Aコース:中~上級、Bコース:中級 ■4~5時間 ■問い合わせ先:武雄市観光課/TEL:0954-23-9237 財団法人 武雄市観光協会/TEL:0954-23-7766 ■本アプリのコースは抜粋して御案内しています。実際のコースは現地パンフレットをご確認ください。また、山間を歩くコースのため、アプリでのルート表示はできません。予め御了承ください。
武雄市観光案内所

武雄の観光情報はこちらでどうぞ。武雄焼展示コーナーでは人間国宝中島宏氏の作品も展示しています。また、併設のカイロ堂では佐賀牛すき焼き弁当が好評販売中。電動アシスト付き自転車(有料)を貸出ししています。
貴明寺【オルレ】

空を遮るほど生い茂った竹林の道と約1,500年前の古墳遺跡が人々の訪れを静かに待つ。 約500前に建立された貴明寺が美しい林道の間にある。 1574年第19代武雄藩主の後藤高明が建てた禅寺で、境内には日本庭園を見ることができ、様々な地蔵菩薩像も目を引く。
武雄温泉保養村

武雄市街地南部に広がる保養村(敷地面積100ha)には、5つの宿泊施設と、緑の芝生が広がる公園があり、宇宙や自然のことなどについて楽しく学べる佐賀県立宇宙科学館が隣接しています。 新鮮な空気を作り出す豊かな緑と、健康・美肌効果の高い温泉は、心身のリフレッシュに最適です。せせらぎプロムナードではカニや小魚が生育し、蛍池・多目的広場は森林浴やバードウオッチングができます。 春には桜が咲き、5月末ごろはゲンジホタルの乱舞が見られます。他にも池の内ため池では、白鳥ボートや手漕ぎボートなどを楽しむことができます。
樹齢3,000年の二本の大楠と武雄市文化会館庭園【オルレ】

武雄には樹齢3,000年の大楠が3本あるが、オルレコースでは、そのうちの二本を見ることが出来る。太古に神が天から降りた聖域と伝えられ、圧倒的な存在感と生命力あふれる姿はパワースポットとして有名になっている。武雄市文化会館は昔の藩主の庭園として土塀と門など、古風な日本文化を垣間見ることができる。
桜山公園と武雄温泉【オルレ】

約1,300年前、険しい岩山の山麓から吹き出した武雄温泉は、大地の力を得て健康を守ってくれる場所とされてきた。温泉を抱く桜山公園は、春には桜、秋には紅葉と共に、温泉の繁盛と大地の霊力を祈る八十八の地蔵菩薩像が満面の笑みで人々を迎える。宝探しの気分で公園の方々にある地蔵菩薩を探してみるのも面白い。武雄温泉は保湿力に富み、美人の湯と呼ばれる。温泉だけを楽しめる公衆温泉もある。また、400年以上の歴史を誇る個性豊かな陶芸工房で陶芸体験も可能だ。