【ROUTE.02】Pottery & Onsen

「You ♥ SAGA Drive Guide & Map」 美しい焼き物と癒しの温泉を訪ねる旅
秘窯の里 大川内山

三方を山に囲まれ、山水画のような奇岩が切り立つ大川内山は、江戸時代に佐賀藩(鍋島家)の御用窯が置かれ、将軍家や幕閣への献上品を幕藩体制がなくなるまで作り続けました。 レンガ造りの煙突や30軒の窯元が立ち並び、350有余年の歴史と伝統が息吹いています。文化庁では、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定しており、平成28年4月に、大川内山の歴史及び景観が「日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱のやきもの散歩~」に認定されました。また、外国人観光客に向けて1~3のおすすめ度で観光地の魅力を紹介している「ミシュラン・グリーンガイド佐賀 WEB版」で、大川内山は「寄り道する価値がある」を意味する二つ星として紹介されています。
佐賀県立九州陶磁文化館

九州全域の陶磁の歴史、古陶磁、九州各県を代表する現代の陶芸家の作品、江戸時代に輸出された蒲原コレクションや有田磁器を体系的に収集した柴田夫妻コレクションなどの江戸時代の有田焼コレクションを展示紹介するとともに、各種企画展を開催しています。
湯遊広場 「シーボルトの足湯」

「シーボルトの足湯」は日本の西洋医学に貢献した「シーボルト」が嬉野温泉に立ち寄ったことにちなんで名づけられました。足を温泉に浸すと血液の循環がよくなり、全身がポカポカ温まります。地元の人や観光客の語らいのスペースとして利用されています。
元祖忍者村 肥前夢街道

江戸時代の長崎街道を再現した忍者村です。園内には忍者が潜んでおり、手裏剣や吹き矢などの忍者体験ができます。 忍者ショーや大道芸など、たくさんのアトラクションを楽しめます。
肥前吉田焼窯元会館

窯元まで足を運びたいけれど時間がない人や、窯元巡りの下調べをしたい人におすすめ。 8の窯元や商社の製品を展示販売しているほか、絵付体験800円~(送料別途)、手びねり体験2,100円(2時間以内、要予約)もできる