佐賀トラベルサポート「どがんしたと?」

体感佐賀

あそぼーさが

佐賀県

モデルコース

model course 三瀬・高原ドライブコース

三瀬・高原ドライブコース

福岡県から近い三瀬でまったり休日の高原ドライブ! 美味しいそばに、温泉に、お買い物に!休日は三瀬を満喫しよう! 温泉は3箇所からチョイス。毎回違う温泉に行くもよし、お気に入りの温泉に行くもよし。何度でも訪れたくなる三瀬へレッツゴー!

モデルコース

三瀬そば街道

三瀬そば街道

「本格的な手打ちを田舎で味わう」のが、三瀬のそば街道の醍醐味。都会の喧騒から離れ、ゆったりと時が流れる田舎で、のんびりとそばの味を楽しんでみませんか。

コース順序

モデルコース

三瀬ルベール牧場 どんぐり村

三瀬ルベール牧場 どんぐり村

 広大な芝生広場がある観光牧場。

コース順序

モデルコース

川上峡

川上峡

川上峡(かわかみきょう)は、昔から佐賀の人々に九州の嵐山と呼ばれ、親しまれている景勝地。佐賀市内から三瀬(みつせ)方面に向かう途中の山のふもとにあり、一年を通じて行楽客が訪れます。 春は桜が、そして約600匹にものぼる鯉のぼりの吹き流しが川面を彩ります。 夏は、深緑とともに川遊びの子供たちの賑やかで楽しい声がこだまします。 秋は、山々の紅葉を背景にしっとりとした趣きを醸し出します。 周辺には、由緒ある寺院や神社、季節の花を楽しめる日本庭園、そして山の中腹に残る巨石群など見所も多くあります。また、お土産で忘れてならないのが川上峡名物・白玉饅頭。佐賀の上質米の粉を使った饅頭で、中には甘さ控えめの餡が入っています。昔から変わらない味に多くのファンがいます。

コース順序

モデルコース

道の駅 大和 「そよかぜ館」

道の駅 大和 「そよかぜ館」

安心・安全な農産物コーナーや、特産物販売コーナーをご用意して、皆様のお立ち寄りをお待ちしています。

コース順序

モデルコース

佐賀市やまびこの湯

佐賀市やまびこの湯

 自然の中にたたずむ温泉「やまびこの湯」では、開放感あふれる露天風呂と大浴場、バリアフリー対応の風呂を含めた6つの家族風呂を楽しめます。三瀬ののどかな景色とやわらかなお湯で心身ともにゆっくりしながら、癒しのひとときをお過ごしください。

コース順序

モデルコース

古湯温泉

古湯温泉

古湯温泉の魅力はひなびた湯治街と落ち着いた自然。湯治客だけでなく、青木繁(あおきしげる)や斎藤茂吉(さいとうもきち)など多くの芸術家を魅了してきました。特に茂吉は、大正9(1920)年、ここに3週間滞在し、38首の歌を残しています。「うつせみの病やしなふ寂しさは川上川のみなもとどころ」の歌碑を旅館「鶴霊泉」の裏庭に見ることができます。少しぬめりのあるお湯は無色、無臭、無味で、温度は34.5~43.6度。泉質はアルカリ性単純温泉で、特に関節痛に効く湯として人気です。

コース順序

モデルコース

熊の川温泉

熊の川温泉

佐賀市富士町にある熊の川温泉は、古湯温泉からやや下流の嘉瀬川沿いにある小さな温泉郷。温泉の起源は、弘仁12(821)年、僧空海が全国行脚の途中、水浴びする水鳥の姿から発見したと伝えられています。 泉質は炭酸ナトリウム、マグネシウム、エマナチオンなどの単純弱放射能泉。特にラドンの含有量は九州でも有数です。リューマチや痛風、毒消しに効果があるといわれています。飲用は糖尿病などにも効くとか。温度は24.5~38.7度。ちょっとぬるめのお湯で何時間も入っていられそう。肌にまとわりつく感じは何ともいえず湯上がりはツルツルの肌になりそうです。

ルートマップ

Page top